入門方法 - 修心流居合術兵法 修心館

◆ まずは体験稽古にお越し下さい。

  • 修心流居合術兵法 修心館では、修心流の居合に興味がある方ならどなたでも歓迎致します。
  • 兵庫県川西市の本部道場・大阪の豊中岡町道場・東京都内(不定期)でそれぞれ活動しています。まずは事前にメールかお電話(072-759-6529)でお問い合わせの上、見学・体験稽古にお越し下さい (いずれも参加費3,000円が必要ですが、即日入会の場合は無料となります) 。
  • 海外からの旅行者など、入門希望者ではない方の体験稽古は一回限り、参加費は10,000円とさせて頂きます。
  • 遠隔地居住者または定められた稽古日に道場へ来ることが出来ない方、道場に通いながらより深く自己鍛錬されたい方のために、通信教育も行っております。※要審査

一、 お問い合わせ

  • 本部道場・関東道場のご見学もしくは体験稽古のお問合せを、まずはメールかお電話(072-759-6529)でご連絡下さい。

二、 稽古に参加

  • 稽古の様子を実際にご見学頂きます。もちろん、体験稽古も可能です(いずれも参加費3,000円が必要ですが、当日入会の場合は無料となります)。      

三、 起請文と履歴書の提出

  • 起請文と履歴書を提出し、諸手続きを終えると『仮入門』期間に入ります。期間は約3ヶ月程。この期間内にご自身が長年続けていけるか、また、技術を伝授するに相応しい人物かを見定めます。

四、 必要金額の納入

五、 稽古用具のご購入

  • 当流指定の稽古用具をご購入下さい。各個人に最適なサイズをお選び致します。
  • 稽古用具は入会後一括で揃えることが望ましいですが、稽古必需品以外は、正式入門後に必要に応じて順次ご購入頂いても構いません。内訳は稽古用具一覧ページをご覧ください。

六、 入門試験

  • 仮入門期間を終えると入門試験(実技と筆記)を受けていただきます。これに合格すると晴れて修心流居合術兵法伝習者の仲間入りとなります。以降は業の習得と流派発展のために勤しんで下さい。

トップに戻る パソコン版で表示